Curriculum

装飾画像1

地域構想力育成プログラムの
カリキュラム

基礎コース

日付 時間​ 講座名 担当教員
1 10月5日(日) 10:30-18:00 【講義】事業構想概論
【G/W】事業構想ワークショップ
谷野豊 研究科長・教授
【講義】テクノロジーと事業構想①
【講義】テクノロジーと事業構想②
高谷将宏 特任教授
2 10月12日(日) 10:30-18:00 【講義】マーケティング①
【講義】マーケティング②
原尻淳一 客員教授
【講義】事業構想概論
【G/W】事業構想ワークショップ
河村昌美  教授
3 10月13日(月・祝) 10:30-18:00 【講義】地域活性と事業構想①
【講義】地域活性と事業構想②
青山忠靖 特任教授

実践コース

※実践コースは5つのなかから1~2か所選択し、実際に現地に足を運んでいただきます。(オンラインはありません)

日付 時間​ 場所 テーマ
A 10月25日(土) 10:00-17:00 岩手県北上市 地方商店街の現状と課題
B 11月8日(土) 10:00-17:00 秋田県仙北市 観光ビジネスの現状と課題
C 11月22日(土) 10:00-17:00 宮城県大崎市 旅館ビジネスの現状と課題
D 12月6日(土) 10:00-17:00 福島県南相馬市 公設SAビジネスの現状と課題
E 12月13日(土) 10:00-17:00 山形県酒田市 空き家ビジネスの現状と課題

最終発表会

1月11日(日)10:00-17:00
谷野教授、青山教授、河村教授、高谷教授、田中准教授

※カリキュラム・内容・担当教員は一部変更になる可能性があります。

主な担当教員

  • ​
    谷野 豊
    事業構想大学院大学 研究科長・教授
    (株)分子生理科学研究所 取締役
    発着想健康・医療構想案
    東京大学大学院工学系研究科修了、博士(工学)。東京工科大学助教を経て(株)分子生理化学研究所入社。製品開発・学術部責任者としてサプリメントやアンチエイジングの情報発信に従事。2016年より事業構想大学院大学准教授、2017年より現職。医療分野の新規事業開発を推進。
  • ​
    河村 昌美
    事業構想研究所 教授
    元横浜市 政策局 共創推進室 共創推進課 課長補佐
    地域活性公民共創
    横浜市役所入庁後、福祉・広報・教育部門を経て、日本初の行政資産活用型広告・ネーミングライツ事業を創設。共創推進事業本部で公民共創・産官学連携を専門に数百件のプロジェクトを推進。事業構想大学院大学教授として自治体・企業の地域活性化やSDGsプロジェクトにも従事。法務博士。
  • ​
    青山 忠靖
    事業構想大学院大学 特任教授
    公益社団法人兵庫県育才会理事長
    (株)ジェムコ日本経営パートナーコンサルタント
    発着想イノベーション地域活性構想計画
    博報堂での17年の経験を基盤に起業・コンサルを経て、地域デザインによる地域創成事業支援を専門に活動。地域デザイン学会の設立に参画し、大学教育や社会構想大学院大学での講義を通じて人材育成にも力を注ぐ。MBA取得。
  • ​
    髙谷 将宏​
    事業構想大学院大学 特任教授
    (株)エヌエスシー常務取締役
    発着想イノベーション地域活性構想計画
    博士(教育情報学)。尚絅学院大学客員教授、東北大学非常勤講師、東北学院大学客員研究員。(株)エヌエスシー常務取締役として教育と産業をつなぎ、外部評価委員等を歴任。デジタル人材育成学会副会長。専門外人材への情報リテラシー教育を得意とする。
  • ​
    原尻 淳一
    事業構想大学院大学 客員教授
    龍谷大学客員教授
    一般社団法人みつかる + わかる代表理事
    (株)HARAJIRI MARKETING DESIGN 代表取締役
    発着想イノベーション事業戦略
    株式会社東急エージェンシーで飲料ブランドを担当後、エイベックスでアーティストや映画・アニメのマーケティング、新規事業立ち上げに従事。現在は幅広い業界でコンサルタントとして活動し、龍谷大学客員教授として13年間教育にも携わる。
説明会
はこちら
応募
はこちら

オンライン説明会

地域構想力育成講座 説明会はこちら

講座申し込み

地域構想力育成講座 応募はこちら